フリーランスエンジニア|Webラボの自己紹介
フリーランスエンジニアのWebラボです。
今回はフリーランスで半年を迎えたので、これまでの活動を振り返ってみたいと思います。
振り返りの部分ではアドバイスも付けているので全くの初心者の人は参考にしてください。
2021年はTwitterとブログも本格的に初めました。
初めての方も多いので自己紹介も加えてします!
エンジニアとして、売上と実績も公開するので興味ある方は是非絡みましょう!

是非フォローお願いします!
フリーランスエンジニアとしての売上と活動実績
主な活動実績
- 初心者から独学(ノースクール)
- コネなしスキルなしの文系
- 案件100件獲得程度(2日に1回)
- 最上位プラチナ評価継続(ココナラ)
- 口コミ評価はMAXの5.0
- 売上100万以上
- 個人に加えて企業様とも取引有り
活動実績としては上記の通りです。
初心者として独学で勉強してフリーランスで活動し始めました。
基本的にココナラで活動していますが、個人的に企業様や実業家さまとも取引があります。
正直売上の大小はあまり興味ないのですが、ココナラ以外のも入れると200万いかないくらいですかね!
売上実績のエビデンス


念のため、エビデンス貼り付けておきますね!
スキルなし、コネなしのわりに実績はそこまで悪くないとは思います。
ただ、売上はクライアントさんによっても大きく変動します。(ココナラはかなり低め…)
エンジニア的にはスキルや実績で見てほしいのが本音ですね。


売上は参考程度に!
活動内容はココナラページでも直接確認して下さい。
主な活動内容
- Webサイト制作
- WordPressカスタマイズ
- SEO対策
- サーチコンソールエラー対応
- サーバー移行
- WordPress高速化
- WP運用・保守 etc…
主に上記の内容が多いです。
プログラミング言語はHTML/CSS/Javascript/PHPですね。
自分から積極的に作業や勉強するというよりも依頼ベースで実践勉強といった形です。
バックパッカーとしての主な活動内容
- バックパッカー
- 訪問国20ヶ国以上
- タイが一番好き
- 英語/タイ語そこそこできます
自己紹介と言うことで、簡単に人となりも紹介しときます!
旅行好きのバックパッカーで、20ヶ国以上渡航しました。
タイが特に好きでタイ語と英語はそこそこできますよ!
Web系エンジニアになったのも海外旅行をするためです。
フリーランスエンジニア半年の振り返り
さて、ここからはフリーランスになってからの振り返りをしていきます。
1ヶ月ごとにだいたいの活動内容を書いているので参考にしてくださいね!
フリーランスエンジニア:0ヶ月目(準備段階)
- Udemy動画勉強
2020年の5-6ヶ月からフリーランス活動を初めました。
その前の2-4月あたりの活動内容です。
2月に2年弱働いた会社を退職して2月は海外旅行をしていました。
コロナが少し話題になった程度の時期ですね。
海外旅行が好きなので漠然と旅行をしながら働くにはどうすれば良いか考えていた時期でした。
前からブログとフリーランスのエンジニアで活躍されていた人を見ていいなと思っていました。
そこでUdemyという動画視聴サイトとProgateで少しWeb系の勉強をはじめました。
ほぼhtmlとCss、パーツのコピペでphpを触ったくらいです。
Twitterで周りの人と同じ用に30daysコーディングなど初めて見ました。
あまりTwitterに向いていないのと飽き性な私はすぐ挫折しました。
一応動画視聴とprogateを一周したので、簡単なWebサイトが8割作成できるくらいにはなってました。
正直スキルとしては不完全なままです…
簡単なアドバイス
自分で勉強するのが苦手な人は当たり前ですが、独学をおすすめしません。
また、独学でデキる人もスクールの流れで就職やフリーランス支援してくれるところも増えて来ています。
“勉強そのもの”よりもその後の案件獲得のフォローアップ支援も視野に入れてスクールを選びましょう。
独学でやるひとはprogateもいいですが、動画学習の方が圧倒的に効率が良いですし質も高いです。
udemyなどでサイトを1から作るものなど実践的なものを勉強しましょう。
文法やお作法的なのは後でokです。
フリーランスエンジニア:1ヶ月目
- ランサーズに登録
- ランサーズであえなく挫折
- 競合の少ないココナラで再挑戦
できるようになってから仕事をしても案件取るまでに時間がかかります。
まず5-6月あたりにランサーズに登録しました。
サイト高速化やスライダーの設置などググれば解決できそうってものを中心にアプローチしました。
ご存知の通り、初心者にはランサーズはハードルが高めです。
それなりに単価は高く、企業が多いです。
いくつか(5件程度)アプローチしてみました。
全く相手にされず時間を書けて作った案も通らずなんて非効率的な仕事だと挫折してしまいました。
競合他社もランサーズは多かったです。
そこで目をつけたのがココナラです。
そこまで競合他社も多くなく行けるのではないかと漠然と思いました。
ネックになるのは単価の問題ですが、とりあえずは何事も大事です。
登録して案件獲得して様子を見ることにしました。
フリーランスエンジニア:2ヶ月目(ガムシャラに案件獲得)
- 攻めのアプローチで営業
- 初案件獲得
2ヶ月目はガムシャラに案件獲得を目指して走っていました。
正直今では考えられないレベルです。
といっても怠けグセのあるので人よりは頑張ってないかもです。
ココナラでは
作業者がサービス出品してお客さんを待つ受け身のパターン
と
依頼者がお困りごとを公開して作業者からのアプローチを待つパターン
との2つがあります。
当然私が出品したところで実績もなくだれも来ないので、後者のパターンで提案をしまくりました。
ここでのポイントはエラーやお困りごとの際は出し惜しみしませんでした。
こうしたら解決できるから頼ませてほしいなど依頼者のお困り毎に直結するように提案することです。
ココナラやクラウドソーシングを使う人は一度依頼者になって投稿してみると良いと思います。
ココナラだからかもしれないですが、
- 結構雑な提案の人が多い
的はずれな回答が多い
これは他のクラウドサービスでも一定数いるかと思います。
真摯に向き合って提案しましょう。
フリーランスエンジニア:3ヶ月目
- 受託しながら勉強
- 得た知識(スキル)は強みに変えよ
- フロント商品を作成せよ(サイト高速化)
先程の話に関連しますが、サイトを高速化するという案件を初めて獲得しました。
依頼頂いた時点で正直高速化に対するノウハウはそこまでありませんでした。
えっ、そんな状態で案件取るの?って思われるかもしれません。
正直、そもそもエンジニアの仕事で1から把握できている仕事は少ないです。
作業しないとスキルは当然身につきにくいです。
これは例えば営業さんも同じですね。
必ずだれでも”初”の場面に遭遇します。
これをいうとあれですが、2500円という低価格なものでお客さんもそれほど期待はしてない状態です。
だからといって仕事は手を抜いていけませんよ!
学ばせて頂きながらお金以上の対応をしましょう。
この初案件で獲得したサイト高速化スキルは2500円で私の武器になりました。
クオリティーは置いといて、少しでもサイト高速化できるようになったので3000円(最低価格)で初出品しました。
実はこれが今でも稼ぎ頭になっています。
今はノウハウも最初の頃と比べて格段に向上しています。
15,000円で提供しているのでキッカケはわからないものですね。
フリーランスエンジニア:4ヶ月目
- 派生商品の作成せよ(SEO対策)
- 出品は多くせよ
サイト高速化の案件が意外とあたり、ポツポツ案件が来るようになりました。
といっても、まだポツポツ程度です。
並行して依頼者へアプローチも続けておりました。
1000円程度のメール設定や3000円のサーバー移行など低単価で請負続けています。
勉強の機会を多くするためにWordPressカスタマイズなど出品しました。
高速化がSEO対策にもなるとのことでSEO対策についてもかなり勉強しました。
そうすることでサイト高速化する人はSEO対策を気にしている人も多いようでした。
そのためサイト高速化からSEO対策を進めたこともあります。
SEO対策からサイト高速化を進められるので収益化の窓口がひろがります。
フリーランスエンジニア:5ヶ月目
- 名前やロゴの変更
- 高価格路線へ変更
- 自己ブランド化
この時期になるとある程度実績もついて来ました。
それほど収益性も高くなく作業量が多くなるという悪循環に陥りました。
そこまで切羽詰まった状態ではないですが、割と事態は深刻です。
ココナラの低価格路線に自分も慣れてしまっていたんですね。
今までWordPressエンジニアという肩書で顔出しも行っていました。
Webラボ|Web制作SEO対策の専門家に名称を変更しました。
顔出しでやっていると友達感覚で依頼されることが多くなります。
ようはついでにこれも教えてね、もうちょっと安くしてといった雰囲気・流れになりがちです。
あくまでもビジネスですから追加依頼には当然追加コストが掛かります。
作業を安くするというのはエンジニア軽視の何者でもありません。
自分を客観的に見た上で、一度顔出しを減らしました。
またフリーで趣味的にやっているという雰囲気ではないようにしました。
個人事業主でしっかり企業も相手に活動しているしお金もしっかりもらうよっていうスタンスに変更しました。
フリーランスエンジニア:6ヶ月目
- 単価の上昇
- 検索からの流入増加
- ココナラから学んだ営業術
- ココナラから学んだクレーム対応術
ブランド化に成功して単価も上昇しました。
変なお客さんも減って、そもそもの依頼数が減ったので作業量も減りました。
実績的にも100件近くなっているので、昔のように自分から必死にアプローチして評価稼ぎすることもありません。
ココナラ上でもSEO対策をしてみると意外とこれが効果があって、検索流入がかなり増加しました!
ココナラからは色々学びました。
クレーム対応や営業術など直接営業でなくWeb営業であるからこそ、難しい部分も有ります。
それが今ではスキルに変わっています。
今後の活動
これからはTwitter ・Note・ブログで収益化していこうかなと思います。
ココナラのノウハウやWordPressの活用方法も積極的に更新していきます。
興味ある方は繋がりましょう!