allintitle検索とはGoogleでライバルブログタイトルをチェックすること
このタグを使用してGoogle検索をかけるとライバルサイトですでにブログタイトルでキーワードが使われているかチェックすることが可能になります。
ちなみにallintitle検索とは分割すると「all in title」のことです。
Googleでは通常の検索の他に条件を絞り込んだ検索方法も用意しておりちょっとした小技でよくノウハウサイトで書かれています。
「site:」でサイト内のソースを閲覧できるようになったり、「filetype:」で対象ファイルのみ絞り込んで検索することが可能になります。
この「allintitle:」もそのGoogle検索で使用できる条件検索の1つです。
SEO対策としてAll in One SEO Pack(記事)やWebSub/PubSubHubbub(記事)などのプラグインが有名ですよね!
プラグインだけではSEO対策は十分ではなくて、こうしたタグを上手く活用して、SEO対策に効果的なタイトルを決定するのも大事なことです。
SEO対策に興味ある方は下記の記事もご覧頂くとさらにSEO対策への理解が深まりかと思います。
allintitle検索と通常検索の違い
通常検索だとタイトルに特定のキーワードが使用されていなくてもGoogleが関連している記事だと見なすと検索結果に表示されます。
それに対してallintitle検索だとタイトルに特定のキーワードが使用されている記事のみピックアップするため、ライバルサイトとどの程度ブログタイトルに重複があるか確認することができます。
それぞれの検索方法で「allintitle」を調べてみた検索結果が以下の通りです。
allintitle検索で「allintitle」を絞り混んだ検索結果のほうが検索すうが少ないのがわかるかと思います。
通常検索の結果
allintitle検索の結果
実用的なallintitle検索の使い方
allintitle検索ですでに検索数が多いければ飽和状態の検索キーワードなので別のキーワードを選択したほうが良いでしょう。
よく言うブログタイトルのキーワードをズラして選択するってことですね。
逆にallintitle検索で検索結果が少なければ少ないほど検索で上位される確率が高まります。
ブログタイトルを付ける際には常にallintitle検索で調べるのが良いでしょう。
仮にallintitle検索で検索結果が0であったとしても、実際に検索される際には関連記事が表示されるため必ずしも上位表示されるわけではないですが、かなり上位表示される確率が高まります。
今回はSEO対策としてallintitle検索について書きました。
SEO対策と関係しているサイト高速化も専門的に扱っているのでよければご覧ください。